Dustin AbbottがLKサムヤン「AF 14-24mm F2.8」のレビューを公開。小型軽量かつ低価格な14-24mm F2.8レンズながら、優れた解像性能や近接能力を発揮するレンズと評価。GM II 比で優れた中央解像性能を発揮する模様。
Dustin Abbott:Schneider-Kreuznach x LK Samyang 14-24mm F2.8 FE Review
- 価格:1200ドルとお買い得。
- 外観:サムヤン「II」シリーズと同様のデザイン。マウントは金属製、外装は高品質なエンジニアリングプラスチック。手触りは金属に近い。浅めのバヨネット式レンズフードは取り外し可能で、逆さ付けも可能。鏡筒にはフロック仕上げが施され、クロームリングと青いアクセントリング。
- 構造:少なくとも7箇所のシーリングによる防塵防滴構造を採用。鏡筒にはUSB-Cポートを備え、ファームウェア更新や動作調整が可能。マニュアルフォーカスリングのレスポンス調整や、AF位置固定と絞りリングとしての機能切り替えも可能。前面はフラットで77mmの通常フィルターが使用でき、長時間露光にも対応しやすい。
- 携帯性:オートフォーカス搭載の14-24mm F2.8ズームながら重量は445gと非常に軽量。同クラス内でも優れた携帯性。ズーム時の伸びはわずかで、14mm時に最長(約99cm)、24mmでは約89cmになる。
- 操作性:AF/MFスイッチとカスタムFnボタンを装備。絞りリングは非搭載だが、他社の同クラスレンズも同様。スイッチの配置やクリック感は良好。ズームリングはゴム製で質感があり、14〜24mmの間を約30度の回転で動作。14〜20mmでは抵抗感が一定、21〜24mmではやや軽めになる。
- AF:STM駆動で作動音は非常に静か。屋内外問わず高速かつ高精度な合焦。動画撮影時のフォーカス移動もスムーズで、ブリージングも非常に少ない。
- MF:フォーカスリングは視触覚的に判別しやすい。滑らかで軽めのトルクにより、繊細な操作が求められるが、正確なピント合わせが可能。リングの質感やパターンは好みが分かれる。
- マクロ:最短撮影距離は18cmで、クラス最高水準の0.26倍を実現。同クラスの多くのレンズが0.14倍にとどまる中で、近接性能が明確な強み。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:61MPのα7R Vで検証。14mmで中央は開放から非常にシャープで、周辺部も良好。F4に絞るとコントラストと周辺の明るさが改善する。17〜18mmでは全体の均一性が高まり、20mmでは中央は開放で最もシャープ、周辺はF4でピークに達する。24mmでは中央の解像は良好だが、コントラストはF4で回復する。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:広角ズームながら近接撮影能力により、背景がしっかりとぼける。ボケも比較的柔らかく、類似ズームより優れている。
- 軸上色収差:F2.8近接撮影時でも見られず、良好。
- 倍率色収差:非常に良好に補正されている。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:14mmでは口ひげ型の複雑な歪みが見られるが、補正プロファイルが優秀で実用上問題は少ない。24mmではわずかな糸巻き型歪みのみ。
- 周辺減光:14mmで強い周辺減光が見られ、+91の補正が必要だが、カメラ補正によりJPEGや動画では問題にならない。24mmでは軽微で補正容易。
- コマ収差:非常に良好に抑えられており、星像もフレーム全体でシャープ。天体撮影にも適している。ズームインでさらに改善される。
- 逆光耐性:フレア耐性は概ね良好だが、14mmでは虹色のフレアが出ることがある。F5.6程度の中間絞りが最も良好。ソニーGMにはやや劣る。
- 光条:絞り込みにより18本の光条が出現するが、品質は平凡。
- 作例集:
- 総評:小型・軽量・高性能を兼ね備えた超広角ズームであり、従来のSamyangのイメージを覆す。シュナイダー・クロイツナッハとの協業により光学性能も高く、旅行、風景、天体撮影に最適なレンズである。AFや近接撮影にも優れ、価格も競合製品より安価。評価と流通が整えばヒットの可能性が高い。
- 競合について:FE16-35 GM II と比べて中央はよりシャープ。隅は互角。
- 備考:
2025年4月に登場したLKサムヤンとシュナイダーコラボの新しい広角ズームレンズ。F2.8の大口径で14mmの超広角をカバーするズームレンズとしては小型軽量。特に77mmの円形フィルターに対応している競合製品は存在しません。
14mm F2.8をカバーするズームレンズで携帯性を重視する場合は唯一無二の製品と言えるでしょう。さらに価格も手ごろ(1199ユーロ)で、導入しやすいのは魅力的。
Phototrendのレビューでは周辺解像に妥協点があると指摘していましたが、Dustin Abbottのテストでは全体的に良好な結果が得られた模様。Sony Alpha Blogなどでも良好な結果となっており、全体的に肯定的な評価が増えてきています。小型軽量ながら、欠点は逆光耐性くらいに抑えられているのは凄いですね。
LKサムヤン・シュナイダー AF 14-24mm F2.8 最新情報まとめ
レンズの仕様
発売日 | 2025.4.22 |
レンズマウント | E |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 14-24mm |
レンズ構成 | 11群15枚 非球面レンズ 3枚 高屈折率レンズ 5枚 EDガラス 3枚 |
開放絞り | F2.8 |
最小絞り | F22 |
絞り羽根 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.18m |
最大撮影倍率 | 0.17-0.26倍 |
フィルター径 | 77mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | UMC |
サイズ | φ84×86.8mm |
重量 | 445g |
防塵防滴 | 対応 |
AF | STM |
絞りリング | - |
その他のコントロール | カスタムボタン AF/MFスイッチ |
付属品 | レンズフード |
関連レンズ
- FE 12-24mm F4 G
- FE 16-25mm F2.8 G
- FE 16-35mm F2.8 GM II
- FE 16-35mm F2.8 GM
- 14-24mm F2.8 DG DN
- 16-28mm F2.8 DG DN
- 17-28mm F/2.8 Di III RXD
関連記事
- サムヤン・シュナイダー AF 14-24mm F2.8 はソニーGM II と互角の解像性能 2025年7月18日
- サムヤンシュナイダー AF 14-24mm F2.8 補正依存度は高いが結果は満足のいくもの 2025年6月27日
- サムヤン AF 14-24mm F2.8 逆光耐性以外は非常に優れたレンズ 2025年5月21日
- シュナイダーコラボ LK SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE 予約販売開始 2025年5月9日
- サムヤン×シュナイダー AF 14-24mm F2.8は欠点もあるが小型軽量でコスパ良好 2025年5月2日
- LKサムヤン・シュナイダー AF 14-24mm F2.8 最新情報まとめ 2025年4月22日
- サムヤン AF 14-24mm F2.8 FE 間もなく正式発表 2025年4月20日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
新製品
- ソニー RX1R III 正式発表
- サムヤン AF 16mm F2.8 P / AF 85mm F1.8 P 正式発表
- ツアイス Otus ML1.4/85 正式発表
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 正式発表
- OM SYSTEM OM-5 Mark II 正式発表&予約販売開始
- 富士フイルム XF23mmF2.8 R WR 正式発表
- 富士フイルム FUJIFILM X-E5 正式発表
- FUJIFILM X half 正式発表
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 予約販売開始
- パナソニック LUMIX S1II・LUMIX S1IIE 予約販売開始
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)